Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
直接支援する方のスキルを上げるのが一番大切だと思う周辺にいろんな事業作っても当事者の周りをうろうろする福祉者を増やすばかりかと。人手不足なのに直接支援の人に力つけて所得あげてしっかり仕事してもらえるようにしたら良い方が福祉で働いてくれるかも。いまのままでは将来が不安だわ。理念だけじゃねぇ直接支援者をただの現場労働者にしたら駄目だよね。
B型利用で就労へ向けた動きを取りたいと思いつつも、就労移行では工賃がもらえないので踏み出せない人もいる。就労移行が人生一度でしか使えない(原則)のも利用へのハードルが高い。多機関連携のケース会議もそうだが諸々を支援者に求めるなら報酬もきちんとセットにしてほしい。介護制度のように。介護、保育は働きやすくなってきたが、福祉はいつも後回し。報酬や働きやすさも考えないと事業所や支援者が疲弊していくだけ。
とても大切な取り組みだということが理解できました!私は作業療法士ですが、もともと職業リハビリテーションの専門家である作業療法士が、この制度で活用してもらえないことに悲しみを感じます‥アセスメントが得意な職種なのに😢
労働力が減ってるのになんで事務仕事増やすかね。「原則」が多いから、「例外」だらけで形骸化する未来が見えるわ。
1年前からA型勤めて男性友達と一般就労マネージャーから言われてなかなかない
直接支援する方のスキルを上げるのが一番大切だと思う
周辺にいろんな事業作っても当事者の周りをうろうろする福祉者を増やすばかりかと。
人手不足なのに
直接支援の人に力つけて所得あげてしっかり仕事してもらえるようにしたら良い方が福祉で働いてくれるかも。いまのままでは将来が不安だわ。
理念だけじゃねぇ
直接支援者をただの現場労働者にしたら駄目だよね。
B型利用で就労へ向けた動きを取りたいと思いつつも、就労移行では工賃がもらえないので踏み出せない人もいる。就労移行が人生一度でしか使えない(原則)のも利用へのハードルが高い。
多機関連携のケース会議もそうだが諸々を支援者に求めるなら報酬もきちんとセットにしてほしい。介護制度のように。介護、保育は働きやすくなってきたが、福祉はいつも後回し。報酬や働きやすさも考えないと事業所や支援者が疲弊していくだけ。
とても大切な取り組みだということが理解できました!
私は作業療法士ですが、もともと職業リハビリテーションの専門家である作業療法士が、この制度で活用してもらえないことに悲しみを感じます‥アセスメントが得意な職種なのに😢
労働力が減ってるのになんで事務仕事増やすかね。「原則」が多いから、「例外」だらけで形骸化する未来が見えるわ。
1年前からA型勤めて男性友達と一般就労マネージャーから言われてなかなかない